2月6日(木)からは5回連続で「日本の伝統音楽」をお届けする。シーズン4の2つ目のテーマは、「日本の伝統音楽」。日本の独特の音・音楽をひも解く。雅楽、能・狂言、浄瑠璃などをピックアップし、その成立や特徴を学ぶ。
「日本の伝統音楽」2回目の講義では、雅楽と声明を取り上げる。日本古来の音楽と大陸から伝わった音楽のふたつが起源といわれる雅楽。どのように日本固有の音楽に発展したのかを掘り下げる。
ワークショップでは子どもたちが笙(しょう)や鉦鼓(しょうこ)など雅楽の楽器のすぐ間近で演奏を聴き、その響きを体感する。
ゲスト講師:
小沼純一
星川京児
野村萬斎
松岡心平
小島美子
芝祐靖
田中悠美子
演奏:
関根秀樹
伶楽舎
杉信太朗
吉坂一郎
亀井広忠
前川光範
竹本千歳大夫
豊澤富助
ほか