題名のない音楽会「バカにするなよブルグミュラー」
6月15日530~600
今回はピアノを習った人のほとんどが一度は弾いたことがある「ブルグミュラー25の練習曲」を特集します。子供向けの曲だからってなめちゃいけません!!作品に隠された奥深い音楽の音色をオーケストラにアレンジしてご紹介します。
♪宮川彬良、西原稔、東京フィルハーモニー交響楽団
出演者
○宮川 彬良 みやがわ あきら /作曲家・舞台音楽家
東京藝術大学在学中より劇団四季、東京ディズニーランドなどのショー音楽を担当。その後、数多くのミュージカルなどを手掛け、舞台音楽家としての地位を確立。代表作に『ONE MAN'S DREAM』、『マツケンサンバII』、『身毒丸』、『ザ・ヒットパレード』などがある。また、日本全国で演奏活動も行っており、自身で作曲、編曲、指揮、ピアノ演奏、解説を行いながら進めるコンサートは、定評がある。2003~10年NHK教育テレビ「クインテット」、09~10年NHK-BS2「どれみふぁワンダーランド」、11~12年NHK-BSプレミアム「宮川彬良のショータイム」など。
○西原 稔 にしはら みのる /音楽学者
1952年、山形県生まれ。桐朋学園大学音楽学部教授。19世紀音楽社会史を専門とする。「音楽家の社会史」「ブラームス」(音楽之友社)、「ピアノの誕生」(講談社)、「楽聖ベートーヴェンの誕生」(平凡社)、「クラシックでわかる世界史」ほか
○東京フィルハーモニー交響楽団
1911年創立。2011年、日本のオーケストラとして最初の100周年を迎える。約160名のメンバーをもち、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつオーケストラ。2010年4月より、ベルリン国立歌劇場やメトロポリタン歌劇場をはじめとする世界の楽壇で活躍するダン・エッティンガーを常任指揮者に迎える。自主公演の他、新国立劇場などでのオペラ・バレエ演奏、NHK他での放送演奏など、高水準の演奏活動を展開。オーチャードホールとフランチャイズ契約を結び、東京都文京区、千葉県千葉市、埼玉県和光市、長野県軽井沢町と事業提携している。
公式ウェブサイトhttp://www.tpo.or.jp
放送曲
「ブルグミュラー 25の練習曲」より
♪1:アラベスク
♪2:清い流れ
♪3:貴婦人の乗馬
♪4:スティリアの女
♪5: バラード
作曲:F.ブルグミュラー
編曲(M1・3・4・5):宮川彬良
指揮・ピアノ:宮川彬良
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
ピアノを習いはじめたら必ず練習させられる楽曲というイメージ。アキラさんが相変わらず面白すぎる。今回編曲されていて、スゴイ人なんだけど。バラードって・・・子どもにはわからないよね。素敵な楽曲。
iPhoneからの投稿
↧
2013年6月15日題名のない音楽会「バカにするなよブルグミュラー」鑑賞
↧