http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062186926/businessbookm-22/ref=nosim
「暮しの手帖」編集長にして名エッセイスト、松浦弥太郎さんが、25歳に向けて書いた、仕事のヒント集。
タイトル通り、もし松浦さんが25歳だったら、という前提で「やり
たいこと」「やるべきこと」「著者自身が実際にやったこと」が書かれており、読み応えがあり。
現在の20代は、そもそも仕事にありつけるかどうか悩んでいると思いますが、著者はこの悩みに、まえがきだけで答えを出しています。
その答えとは、以下の3つ。
・世の中の多くの人は、いつも誰かを探しています
・人はいつも、自分を助けてくれるものを探しています
・収入とは、人に与えた感動の質量に比例するものです
なるほど。この原理原則がわかっていれば、食いっぱぐれはなさそう。
安心したところで、出版人らしい意外性のあるアドバイスが続くわけですが、これがなかなか面白い。
いくつか、ピックアップ。
・社会の歯車になる
・少数意見を育てる
・低迷業界を狙う
いずれも、今の若いビジネスマンが嫌いそうな主張ですが、逆説的で真理を突いています。説明は以下の通り。
・小さな歯車は大きな歯車とかみ合うことで大事を成せる
・大ヒットは、少数派がハイリスクに賭けた結果である
・今、絶好調の大企業にはうま味がない
すらすらと読めて、ためになる一冊。
まとめ
世の中の多くの人は、いつも誰かを探しています。
人はいつも、自分を助けてくれるものを探しています。
収入とは、人に与えた感動の質量に比例するものです。
自分という存在はとても小さな歯車だけれど、自分よりちょっと大きな歯車とかみ合って、その歯車がまた社会という大きな歯車とかみ合っていることに気づきましょう。
世間一般から見れば、これはかっこいい、すてきだ、あるいはもうかりそうだとか、そんなフィルターを通すから、好きなことがあるのに、“自分のやりたいこと探し”で悩んでしまう。
今は人に話せない“好き”かもしれないけれど、時代など十年ひと昔でどんどん変わります。たとえ軽蔑されるようなことも、10年20年経ったら称賛されているかもしれません(中略)大ヒットとは、ハイリスクに賭けた少数派が勝ちとったハイリターンです。
なにをしたくないかを最初に考えて、そこから自分が人にされてうれしいことはなにかを考えることを手がかりに、考えつづけることで自分なりの理念のようなものが見つかります。
約束を守ることは、いちばん小さな成功体験。
お金持ちであることでVIP待遇されるのは、それだけお金をつかわせられることで、そこがわかっているのが本物のお金持ち。
勝ち逃げすることはできても、勝ち逃げしたら、それ以降は続けられない。
文化に触れて、感動というリターン(経験)を積むこと。
ほんとうになにかが動くときはどんな場合かというと、たったひとりの人が非常に強く推薦するとき。
1000人と競争するか、5人と競争するかだったら、5人と競争するほうが勝率が高まります。
イノベーターになるなら、とにかく「低迷業界を狙え!」