Quantcast
Channel: 芸術家く〜まん843
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7086

2013年12月7日題名のない音楽会「ベストセラー作家・百田尚樹~“海賊”流音楽のススメ」鑑賞

$
0
0
ゲストに、今年の本屋大賞第1位に輝いた、出光興産創業者をモデルとした歴史経済小説「海賊とよばれた男」の作者・百田尚樹さんをお迎えしました。大のクラシック音楽好きで、雑誌でクラシック音楽に関するコラムを連載するほど。そんな百田さんと「百田さん流の音楽の楽しみ方」をたっぷりとお届けしました。

♪百田尚樹、井上道義(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団
出演者


○百田 尚樹 ひゃくた なおき

1956年大阪生まれ。同志社大学中退。関西の人気番組「探偵!ナイトスクープ」のチーフ構成作家。2006年、「永遠の0」で小説家デビュー。同作品は累計300万部のベストセラーとなり、今年12月に映画公開される。2013年、「海賊とよばれた男」が本屋大賞を受賞。150万部を超えるベストセラーとなる。他に「ボックス!」(’08)「風の中のマリア」(’09)「モンスター」(’10)など著書多数。

○井上 道義 いのうえ みちよし/指揮者

桐朋学園大学卒業。ニュージーランド国立交響楽団首席客演指揮者、新日本フィルハーモニー交響楽団音楽監督、京都市交響楽団音楽監督兼常任指揮者を経て、2007年よりオーケストラ・アンサンブル金沢音楽監督、ならびに石川県立音楽堂アーティスティック・アドバイザーに就任。1998年「フランス政府芸術文芸勲章」、2010年「京都市文化功労者」を受賞。ラ・フォル・ジュルネ金沢を含む多くの実験的企画を敢行し続けている。    

○東京フィルハーモニー交響楽団

1911年創立。2011年、日本のオーケストラとして最初の100周年を迎えた。約160名のメンバーをもち、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつオーケストラ。2010年4月より、ベルリン国立歌劇場やメトロポリタン歌劇場をはじめとする世界の楽壇で活躍するダン・エッティンガーを常任指揮者に迎える。自主公演の他、新国立劇場などでのオペラ・バレエ演奏、NHK他での放送演奏など、高水準の演奏活動を展開。オーチャードホールとフランチャイズ契約を結び、東京都文京区、千葉県千葉市、長野県軽井沢町と事業提携している。
公式ウェブサイト  http://www.tpo.or.jp

楽曲

♪1:交響詩「英雄の生涯」より 『4.英雄の戦場』

作曲 : R.シュトラウス
指揮 : 井上道義
演奏 : 東京フィルハーモニー交響楽団
ドイツ後期ロマン派を代表する作曲家リヒャルト・シュトラウスが34歳の時に書いた交響詩。交響詩とは「具体的なストーリーを持つ交響曲」のこと。シュトラウスは交響詩を得意としていた。「英雄の生涯」は、英雄の登場から敵との戦い、成功、引退まで6つの場面から構成されている。この“英雄”とは作曲者シュトラウス自身を指す。34歳にして英雄と名乗る「自信家」だった表れ。

♪2:楽劇「ワルキューレ」 『ワルキューレの騎行』より

作曲 : R.ワーグナー
指揮 : 井上道義
演奏 : 東京フィルハーモニー交響楽団

♪3:交響曲第8番 第4楽章より

作曲 : A.ブルックナー
指揮 : 井上道義
演奏 : 東京フィルハーモニー交響楽団
作曲家アントン・ブルックナーは敬虔なカトリック信者で、当時オルガン奏者として高名だった。音楽史上、ブルックナーほど自身の交響曲に補筆を加えた作曲家は他にいなく、場合によっては指揮者などが勝手に改訂した譜面も存在。他人の助言をよく聞き入れることが災いした結果である。この「第8番」も信頼する指揮者に「演奏不可能」と突き返され、全面改訂。今回の演奏はこの改訂版。大編成でオーケストラで長大な交響曲を書く作曲家には似合わないほどの小心ぶりが伺える。この「交響曲第8番」は自作の交響曲の中で最も美しい作品と考えており、今までにない大編成の管弦楽曲。

百田さんのキャラが強力(笑)こんな人なの?あまりにも面白すぎて楽曲が頭に入らない。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7086

Trending Articles