幼い頃パン職人にあこがれた瀬戸カトリーヌが世界のパンを楽しめる港町・神戸でパン修業。最終回はフランスの「バゲット」を達人フィリップ・ビゴさんの指導で「卒業制作」
父親がフランス人のパン職人で、幼いときはパン職人になりたかった女優・瀬戸カトリーヌが、世界のパンを楽しめる「日本一のパンの町」港町・神戸でパン修業。最終回はフランスの「バゲット」。外見はシンプルだが、実は作るのが難しく、職人の腕が試される。本国からレジオンドヌール勲章を授与されたフランスパンの達人、フィリップ・ビゴさんの指導で、職人でも難しいバゲットを「卒業制作」。父も満足するバゲットを焼けるか?
第7・8回 講師
フィリップ・ビゴ(ふぃりっぷ びご)
フランスパン店店主。フランス・ノルマンディー地方のパン店の3代目として生まれる。フランス国立製粉学校製パン科を卒業後、1965年に来日。大手パンメーカーで働いた後、1972年に独立して自身の店をオープン。日本におけるフランスパン普及に貢献した功績が称えられ、フランス大統領よりレジオンドヌール勲章を授与された。
生徒
瀬戸カトリーヌ(せと かとりーぬ)
女優、タレント。フランス、パリ生まれ。3歳で来日し、神戸には12歳から19歳まで暮らす。父はフランス人で、元パン店店主。今は製菓学校の講師を務める。日本人の母は、大阪の元喜劇女優。両親は現在も神戸市在住。愛犬はフレンチブルドッグながら、名前は“フォカッチャ”。
パン作りも楽しいがフィリップ・ビゴ先生の喋りが面白すぎる。見た目が渋いおじさまなのに関西弁(笑)ギャップにやられる。バケットは粉、塩、水のみ、シンプルが一番難しいよね。そのパン屋さんが本当に美味しいかがわかる。